行事・活動
第5回 みなさんとお坊さんのおしゃべり会新着!!

第5回は初めての坐禅体験会を行いました。 坐禅ではありますが禅寺ではありませんので、 本堂にて本尊の前で静かに座っていただく そんなお時間を過ごしていただきました。 坐禅は、普段なかなか自分の心と向き合う 事の出来ない世 […]

続きを読む
住職の法話
住職の法話 第20回 方便

よく仏教では方便という詐欺まがいの手法をつかいます。 方便は嘘かと言うと嘘です。嘘ですけどちゃんとした目的を持っています。目的とは真実に近づくためです。なんでそんな面倒な手順を踏むかと言うと、私たち人間は真実には近づけな […]

続きを読む
今月の言葉
令和7年5月の言葉

「亡き人を案ずる私が亡き人から案ぜられている」 大切な人を亡くしたとき、その人が安心しているかと心配するのは自然なことです。しかし、実は私たち自身も亡き人から気にかけられているのかもしれません。昔は「弔う」ではなく「訪ね […]

続きを読む
行事・活動
第4回 みなさんとお坊さんのおしゃべり会

第4回も写経を行いました。今回で「三誓偈(重誓偈)」は完成したので、ご自宅でもお勤めができるように製本をしてお渡ししました。来月は「坐禅」の予定ですが、次回からも終わってからご希望の方は写経ができることになっています。ご […]

続きを読む
今月の言葉
令和7年4月の言葉

「苦をまぬがれるには、その苦を生かしていく道を学ぶことです。」 この言葉は、浄土真宗の僧侶・蓬茨祖運師が残したものです。 私たちは苦しいことがあると、それを消し去ったり、気を紛らわせようとすることがよくあります。しかし本 […]

続きを読む
住職の法話
住職の法話 第19回 法名

本日は法名のお話しです。皆さん一般的には「戒名」の方が聞いたことあると思います。 宗派によって言い方が違います。浄土真宗では「法名」、日蓮宗では「法号」といい、その他の宗派は概ね「戒名」と言います。いずれも意味としては仏 […]

続きを読む
行事・活動
「みなさんとお坊さんのおしゃべり会」日にち変更のご案内

光照寺では、毎月第3水曜日に皆様との交流会を開催しておりましたが、諸事情により5月より第3木曜日に変更させていただきます。 事前に予定を組んでいた方々には大変申し訳ございません。 4月からの予定は以下になります。お間違え […]

続きを読む
行事・活動
第3回 みなさんとお坊さんのおしゃべり会

第3回も私たちが日常でお勤めをする『仏説無量寿経』の一節「三誓偈(重誓偈)」を写経しました。雅楽の音色が響く中、皆様集中して書き写していました。 お越しいただきありがとうございました!

続きを読む
行事・活動
東日本大震災物故者追悼法要

平成23(2011)年3月11日14時46分頃東日本大震災が発生し、地震と津波によって1万5千人を超す尊い命が失われました。本日、震災に見舞われて命を失われた方々へ謹んで哀悼の意を表します。

続きを読む
行事・活動
地域交流会

様々な業種の方々が集まる地域の交流会に参加しました。異なる業種だからこそ見えてくる視点などとても勉強になる有意義な時間でした。 これからも色々な形でご協力いただければ嬉しく思います。

続きを読む