行事・活動

行事・活動
第9回 みなさんとお坊さんのおしゃべり会新着!!

第9回では、2回目となる坐禅体験会を開催いたしました。「坐禅」と申しましても、私どもは禅宗の寺院ではございませんので、厳格な作法に基づくものではありません。けれども、本堂においてご本尊さまの御前に静かに座し、心静かに自分 […]

続きを読む
行事・活動
秋彼岸会新着!!

9月15日に秋彼岸会をお勤めしました。 令和7年の秋のお彼岸は、9月20~26日の7日間です。この季節は、昼と夜の長さがほぼ同じになり、その過ごしやすい時期にご先祖さまに思いを寄せる大切な行事です。私たちが今こうして日々 […]

続きを読む
行事・活動
まいおか写経教室

8月22日、舞岡地区センターにて写経教室を行わせていただきました。 はじめに住職より「写経とは、仏教の経典を書き写すことによって心を落ち着かせ精神を整える働きがあります。集中力を高めストレスを軽減、心の安定などの効果があ […]

続きを読む
行事・活動
第8回 みなさんとお坊さんのおしゃべり会

第8回の集まりでは、「幸せのための智慧」と題して、仏教の教えについて住職がお話しさせていただきました。 日々の暮らしの中で、心が揺れることもありますが、そんな時こそ仏教の教えがそっと寄り添い、支えとなってくれるものです。 […]

続きを読む
行事・活動
7・8月新盆(初盆)合同法要

7月13日、8月12日に新盆(初盆)合同法要を執り行いました。暑い中、お参りいただきましてありがとうございました。 亡き方は、私たちにとってかけがえのない存在でした。その笑顔、その言葉、そのまなざしは今も心に刻まれていま […]

続きを読む
行事・活動
第7回 みなさんとお坊さんのおしゃべり会

第7回目の活動では、前回に引き続き「写仏会」を開催いたしました。この写仏会には、寺院での職務を代行されている佐々木院代を講師としてお迎えし、参加者の皆様と共に穏やかなひとときを過ごしました。 佐々木院代による丁寧なご指導 […]

続きを読む
行事・活動
光照寺×柏尾地区 進む高齢化 地域の今を見る 「開かれた寺」の役割とは | 戸塚区・泉区 | タウンニュース

光照寺×柏尾地区進む高齢化 地域の今を見る「開かれた寺」の役割とは  日本が直面する高齢社会の著しい進行。特に、高齢者の単身世帯の増加は、コミュニティが希薄化する中、孤独死を防ぐ対策や見守り活動の難しさなど、地域の課題に […]

続きを読む
行事・活動
清掃活動

子どもたちと一緒にごみ拾いをしました。木の間や水辺の近くなど、ふだん目にしない場所にも多くのごみが捨てられていて驚きました。 子どもたちは「楽しかった!」「こんなにたくさんごみがあったんだね」と目を輝かせながら話していて […]

続きを読む
行事・活動
第6回 みなさんとお坊さんのおしゃべり会

第6回の活動では、初めての写仏会を開催いたしました。 講師として、寺院の職務を代行されている佐々木院代をお招きしました。 写仏を通じて心を静め、仏さま、そして自分自身と向き合う、とても貴重な時間となりました。

続きを読む
行事・活動
仏教死生観研究会のご案内

私(住職)の敬愛する、なごみ庵住職の浦上師が主催する会でそのメンバーのエッセイがブログ形式で載っています。是非、お目通しください。 https://bvld.info 以下に浦上住職のお言葉を引用いたします。 「仏教死生 […]

続きを読む