盂蘭盆会合同法要案内
2024年5月10日
7月13日(土)8月10日(土)に盂蘭盆会合同を行います。関東では旧暦の7月、新暦の8月に行う方もおられますので、ご希望の日程をお選びください。また、個別での新盆・盂蘭盆会法要もお受けいたします。 ※故人さまの俗名・法名 […]
住職の法話 第8回 お念珠について
2024年5月1日
皆さんはお葬式に参列される時にお数珠(お念珠)を持っていきますよね。念珠って何のために持って行くんですか?喪服とセットのファッションじゃありませんよ。 お念珠はそもそも108個の玉で構成されてるものです。ですが108個だ […]
住職の法話 第7回 念仏について
2024年4月4日
毎回最後に念仏しましょう、とか言っているのでウザいと思われてますかねぇ。でも仕方ないですね、浄土真宗の坊主から念仏取り上げたら坊主じゃなくなってしまいますから。 念仏についても色々能書きたれてますけども、それでも念仏の何 […]
東日本大震災物故者追悼法要
2024年3月11日
2011年3月11日14時46分頃東日本大震災が発生し、地震と津波によって1万5千人を超す尊い命が失われ、いまだ行方の分からない方々も多数おられます。本日、震災に見舞われて命を失われた方々へ謹んで哀悼の意を表します。
住職の法話 第6回 阿弥陀仏とは(2)
2024年3月1日
今月も阿弥陀さまの話です。さて、阿弥陀如来がお誕生する前のお姿を法蔵菩薩と言います。法蔵菩薩は五劫(ごこう)という気の遠くなるほど永い時間修行をされてついに阿弥陀如来に成られるのです。ちなみに1劫とは、測ることも数えるこ […]